日本100名城のお城ガイド お城部.com

日本100名城

お城部.comトップ > 日本100名城 > 人吉城

人吉城 日本100名城 No.93 【熊本県人吉市】

概要 / アクセス / 営業時間 / 利用料金 / スタンプ / 周辺観光 / 名物・名産 / イベント / ニュース

概要

人吉城(ひとよしじょう)は熊本県人吉市麓町にある日本の城(平山城跡)。
相良氏が鎌倉時代に地頭として人吉荘に赴任して以来35代670年の長きにわたり在城し、江戸時代には人吉藩の藩庁であった。国の史跡に指定されている。

Wikipediaで詳しく知る

アクセス情報

住所 熊本県人吉市麓町
[Googleマップ]
電話番号 0966-22-2111
E-Mail -
WEBサイト 人吉市「人吉城歴史館」ページ
最寄駅 JR肥薩線 人吉駅 徒歩約10分
最寄IC 九州自動車道 人吉IC 約5分
駐車場 有(無料)
その他 交通手段 -
レンタサイクル 楽チャリ (人吉観光案内所:0966-22-2411)
2時間以内500円 ※JR割引有

施設営業時間

開城 -
閉城 -
入場 -
休城日 自由

施設利用料金

大人 -
高校生 -
中学生 -
小学生 -
幼児・乳児 -
団体割引 -
その他 無料

日本100名城スタンプ

設置場所:人吉城歴史館
住所 熊本県人吉市麓町18番地4
電話番号 0966-22-2324
営業時間 9:00~17:00(入場16:30)
定休日 毎月第2月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末・年始(12月29日~1月3日まで)
お城からの距離 徒歩約5分
料金 一般 200円 高校生以下 無料
※団体割引有(20人以上)
備考 -

周辺観光スポット

人吉温泉 球磨川沿いに温泉街が広がる。旅館も数多く存在する。
青井阿蘇神社 国指定重要文化財の青井阿蘇神社(本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門)の五棟社殿群が熊本県に現存するものとしては初めて国宝に指定され、国内でも最南端で茅葺の社寺建築としては全国で初めての国宝となります。
永国寺 ゆうれい寺として知られ、この寺の創立者 実底和尚が描かれたと言われる『ゆうれいの掛軸』が残されています。
石水寺 春、カイドウの可憐な花に覆われる寺として知られ、また大きな岩石をくりぬいた山門や、この地方最古といわれる石造りのめがね橋は一見の価値あり。
願成寺 鎌倉時代の天福元年に相良家初代長瀬によって創建。相良家菩堤寺として歴代城主の墓が寺の裏手に並んでいる。
鍛冶屋町通り その昔、鍛冶屋町は、その名のとおり60件ほどの鍛冶職人が軒を連ねていた町で、今も2軒の鍛冶職人が槌を振るっています。石畳を中心に昔ながらの街並みを堪能できます。

名物・名産

きじ馬 九州地方独特の玩具であり、野鳥のキジを模して木材を削って造り、車輪と紐を付属させ、屋外で牽引して遊ぶ。
花手箱 人吉に落ち延びた平家の落ち武者達が、潜伏しながら生活を維持する為に作ったのが始まりと言われる。黒い縁取りに、椿や菊の花の模様が描かれているのが特徴である。
挽物 挽物とは、用材を回転させ、これに刃物を当て、欄干(らんかん)手摺状や椀(わん)、盆(ぼん). 状に加工することを言います。
焼酎もなか 球磨焼酎の芳醇な風味が生きています。アルコール分はほとんどなく、お子様でも安心して召し上がれます。
ひのくに椿 栗と小豆あんをアルミホイルで包み焼いたケーキです。
干したけのこ 昔から保存食の1つであった干し筍。豊かな竹林に恵まれている球磨地方では干し筍の生産が盛んです。
球磨焼酎 人吉・球磨地方は日本の米焼酎の代表的産地
つぼん汁 けんちん汁に似た汁物

イベント

1月下旬~3月 人吉球磨はひな祭り
人吉球磨のひなめぐり会場としては、九州屈指のひな人形展示数を誇り、このほかにも人吉球磨一帯の施設100カ所以上でひな人形を展示しています。
2月中旬~3月上旬 人吉梅まつり
人吉梅園は、JRループ線で有名なJR大畑駅を中心に、球磨盆地を一望する斜面地に約4,600本の梅が植樹された梅園です。 梅まつり期間中は、一般開放されます。
3月 「SL人吉」運行開始
土曜・休日、ゴールデンウイークなど、毎年3月から11月までの期間、1日1往復運転します。
5月上旬 日本百名城人吉お城まつり
日本百名城の一つとして知られる「人吉城跡」をメイン会場にしてのお祭り。
8月上旬 幽霊まつり
永国寺で行われます。
8月中旬 人吉花火大会
人吉城前で行われます。
10月3日~11日 人吉おくんち祭り
人吉・球磨地方最大の秋祭り、青井阿蘇神社例大祭の「おくんち祭」は、毎年10月3日から11日まで開催されます。見どころは9日の御神幸行列です。
11月中旬 ひとよし産業祭
ふるさと歴史のひろばにて。

ニュース

Loading...

日本100名城一覧へ

お城部ログ

お城部長の登城記

このお城の登城記録はありません。

このお城の関連資料