根城 日本100名城 No.5 【青森県八戸市】 ツイート
概要
根城は八戸市街地の西端にあり馬淵川南岸の河岸段丘上にある。 本丸・中館・東善寺・岡前舘・沢里館の5つの館(曲輪)が連なる連郭式の平山城である。 現在、館跡の礎石、曲輪、空堀、土塁が遺構として認められる。本丸には主殿・中馬屋・工房・鍛冶工房・板倉・納屋・東門が復元されている。
アクセス情報
| 住所 | 青森県八戸市根城字根城47 [Googleマップ]  | 
              
|---|---|
| 電話番号 | 0178-41-1726 | 
| haku@hec.hachinohe.ed.jp | |
| WEBサイト | ・八戸博物館 | 
| 最寄駅 | JR東北本線・東北新幹線 八戸駅 | 
| 最寄IC | 八戸自動車道 八戸IC 約10分 | 
| 駐車場 | 有 | 
| その他 交通手段 | 八戸駅前バス停 市営・南部:司法センター経由 根城バス停下車 徒歩1分  | 
              
| レンタサイクル | - | 
施設営業時間
| 開城 | 9:00 | 
|---|---|
| 閉城 | 17:00 | 
| 入場 | 16:30 | 
| 休城日 | ・月曜日(第一月曜日・祝日の時は開館) ・祝日の翌日(土・日曜日の時は開館) ・年末年始(12月27日~1月4日) ※館内整理のため月末休館の場合があります。  | 
              
施設利用料金
| 大人 | 250円 | 
|---|---|
| 高校生 | 150円(大学生含む) | 
| 中学生 | 50円 | 
| 小学生 | 50円 | 
| 幼児・乳児 | - | 
| 団体割引 | 有 | 
| その他 | 博物館/史跡 根城の広場共通券有り  大人400円 高・大学生240円 小・中学生80円  | 
              
日本100名城スタンプ
設置場所:史跡根城の広場料金所| 住所 | 青森県八戸市大字根城字根城47 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0178-41-1726 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(入場16:30) | 
| 定休日 | 施設営業時間と同じ | 
| お城からの距離 | - | 
| 料金 | 施設利用料金と同じ | 
| 備考 | - | 
| 住所 | 青森県八戸市大字根城字東構35-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0178-44-8111 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(入場16:30) | 
| 定休日 | 施設営業時間と同じ | 
| お城からの距離 | - | 
| 料金 | 施設利用料金と同じ | 
| 備考 | - | 
周辺観光スポット
| 櫛引八幡宮 | 南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があります。 | 
|---|---|
| 是川・風張遺跡 | 是川遺跡は、中居・一王寺・堀田遺跡の総称で、一括して昭和32年に国の史跡に指定されました。出土した遺物は優れたものが多く633点が国の重要文化財に指定されています。 | 
| 八戸南部家墓所 | 延宝元年(1673年)に建造され、初代藩主直房(なおふさ)から十一代麻子(あさこ)(大正二年没)までの歴代藩主の五輪塔(ごりんとう)や石燈籠(いしどうろう)などが整然と並んでいます。 | 
| 清水寺観音堂 | 青森県最古の木造建築で、国の重要文化財。 | 
名物・名産
| いちご煮 | 新鮮なウニとアワビでお吸物風に仕立てたもの。ウニを熱湯につけると野イチゴのように見えるところから、この名前がつけられた。 | 
|---|---|
| 八戸せんべい汁 | 鍋用の南部せんべいを、肉や野菜などで取ったおいしいだし汁に割り入れて煮込んだ、心も身体も温まる素朴な郷土料理。 | 
| そばかっけ | 薄くのばしたソバを三角形に切り、野菜と一緒に昆布だしでゆがいたものをネギ味噌かニンニク味噌で食べます。 | 
| 八戸らーめん | 煮干しをふんだんに使った、あっさりとした醤油ベースのスープと細めのちぢれ麺が特徴で、70年あまりの歴史を持つラーメンです。 | 
イベント
| 2月17日~20日 | 八戸えんぶり 八戸に春を呼ぶ豊作祈願のお祭り。馬の頭をかたどった烏帽子を被った太夫と呼ばれる舞い手が勇壮な舞を披露します。  | 
              
|---|---|
| 7月31日~8月4日 | 八戸三社大祭 約290年の歴史を誇る八戸市最大のお祭り。 27台の豪華絢爛な山車が市中心街を運行します。  | 
              
| 8月2日 | 加賀美流騎馬打毬 八戸三社大祭の中日に行われる古式馬術。騎馬武者が毬杖(まりづえ)で毬を奪い合い放り投げる勇壮果敢な伝統行事です。県無形民俗文化財指定。  | 
              
| 10月上旬 | 史跡根城まつり 八戸発祥の地である根城の歴史と伝統にふれる様々なイベントがあります。 根城の広場及び博物館を無料開放。  | 
              
ニュース
 Loading... 
            
             
            
            
            
             
             
            
            
             
             
            
          



