水戸城 日本100名城 No.14 【茨城県水戸市】 ツイート
概要
水戸城(みとじょう)は、常陸国茨城郡水戸(現在の茨城県水戸市三の丸)にあった日本の城である。 江戸時代には、徳川御三家の一つ水戸徳川家の居城であった。茨城県指定史跡。三の丸にある藩校・弘道館は国の特別史跡。
アクセス情報
住所 | 茨城県水戸市三の丸 [Googleマップ] |
---|---|
電話番号 | 029-231-4725 (弘道館事務所) |
- | |
WEBサイト | - |
最寄駅 | JR常磐線 水戸駅 徒歩約10分 |
最寄IC | 常磐自動車道 水戸IC 約30分 |
駐車場 | - |
その他 交通手段 | - |
レンタサイクル | - |
施設営業時間
開城 | - |
---|---|
閉城 | - |
入場 | - |
休城日 | ※薬医門は学校敷地内なので不明 |
施設利用料金
大人 | - |
---|---|
高校生 | - |
中学生 | - |
小学生 | - |
幼児・乳児 | - |
団体割引 | - |
その他 | - |
日本100名城スタンプ
設置場所:弘道館料金所窓口住所 | 茨城県水戸市三の丸1-6-29 |
---|---|
電話番号 | 029-231-4725 |
営業時間 | 9:00~17:00(2/20~9/30の期間) ※上記期間以外は閉館が16:30 |
定休日 | 12/29~12/31 |
お城からの距離 | 三の丸内 |
料金 | 大人 190円 小人 100円 ※団体割引有 ※70歳以上は無料 |
備考 | ・WEBサイト:http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html ・弘道館公園自体は24時間オープンで無料 |
周辺観光スポット
弘道館 | 水戸藩の藩校として第9代藩主 徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。 |
---|---|
偕楽園 | 金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられ、江戸時代天保13年(1842)7月水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造られました。 |
常磐神社 | 常磐神社は、水戸藩を代表する2代藩主徳川光圀公・9代藩主徳川斉昭公を祀る神社です。 |
徳川ミュージアム | 水戸徳川家に伝わった貴重な宝物類が見られる唯一の博物館です。 |
千波湖 | 偕楽園に隣接するヒョウタンの形をした湖です。 |
水戸東照宮 | 水戸藩初代藩主徳川頼房公が元和7年(1621)徳川家康公を祀る神社として創建されました。 |
水戸八幡宮 | 応神天皇(誉田別尊・ほんだわけのみこと)・神功皇后(息長足日売尊・おきながたらしひめのみこと)・姫大神(ひめのおおかみ)の三柱をまつっています。 |
名物・名産
水戸納豆 | 水戸納豆とは、茨城県産の大豆を使用しているか、茨城県内で製造されたものです。 |
---|---|
水戸の梅 | 偕楽園内で六角形の柵に囲われている梅の木が六名木です。花の形・香り・色などが特に優れているものを6品種選び、昭和9年、水戸の六名木としました。 |
あんこう | 茨城の沖合いでとれる「あんこう」が一番美味しいとされ、"関東のふぐ"と賞賛されています。 |
イベント
2月~4月 | 水戸の梅まつり 偕楽園・弘道館など |
---|---|
4月上旬 | 水戸の桜まつり 水戸市内には桜の名所がたくさんあります。 名所のひとつ千波公園の黄門像広場があります。 |
4月下旬~5月中旬 | 水戸のつつじまつり |
6月中旬~7月上旬 | 水戸のあじさいまつり 初夏を彩る風物詩「水戸のあじさいまつり」を、保和苑及び周辺史跡にて開催します。 |
8月上旬 | 水戸黄門まつり 昭和36年に始まった祭りで、毎年8月の第1金・土・日の3日間開催されております。 祭り期間中には、千波湖で約4500発以上の花火が打ち上げられ、山車巡行 、神輿渡御 、水戸黄門パレード、市民カーニバルなどのイベントが開催されます。 |
9月上旬~中旬 | 水戸の萩まつり 偕楽園の萩は宮城野萩が中心。白萩、山萩、丸葉萩など150群(むら)が咲き競い、秋の風情が楽しめます。 |
12月上旬~1月中旬 | アートタワーみとスターライトファンタジー 水戸芸術館のタワー・建物・木々と、水戸駅北口広場の時計塔・けやきの木が、無数のイルミネーションで彩られます。期間中には、楽しいイベントが開催されます。 |
ニュース
Loading...