山中城 日本100名城 No.40 【静岡県三島市】ツイート
概要
山中城(やまなかじょう)は、静岡県三島市山中新田(伊豆国田方郡山中)にある中世の日本の城(山城跡)で、国の史跡に指定されている。
北条氏によって築城され、小田原城の支城として位置づけられる。箱根十城のひとつ。
アクセス情報
| 住所 | 静岡県三島市山中新田字下ノ沢ほか [Googleマップ] |
|---|---|
| 電話番号 | 055-971-5000(三島市観光協会) 055-985-2970(山中城跡売店) |
| - | |
| WEBサイト | - |
| 最寄駅 | JR東海道線・東海道新幹線 三島駅 |
| 最寄IC | 東名高速道路 沼津IC |
| 駐車場 | 有(無料 9:00~17:00) |
| その他 交通手段 | 三島駅南口から沼津登山東海バス「元箱根港行き」で約30分 |
| レンタサイクル | - |
施設営業時間
| 開城 | - |
|---|---|
| 閉城 | - |
| 入場 | - |
| 休城日 | 年中無休 |
施設利用料金
| 大人 | - |
|---|---|
| 高校生 | - |
| 中学生 | - |
| 小学生 | - |
| 幼児・乳児 | - |
| 団体割引 | - |
| その他 | - |
日本100名城スタンプ
設置場所:山中城跡売店前| 住所 | 三島市山中新田 |
|---|---|
| 電話番号 | 055-985-2970 |
| 営業時間 | 10:00~16:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| お城からの距離 | - |
| 料金 | - |
| 備考 | 定休日はお店の前にスタンプ押印済の紙あり |
周辺観光スポット
| 楽寿園 | 楽寿園はJR三島駅のすぐ南に位置し、うっそうとした森に囲まれた広さ約72,768平方メートルの自然豊かな公園です。 |
|---|---|
| 三嶋大社 | 伊豆一の宮で、社殿は権現造。境内には樹齢1200年の金木犀の大樹があり、国の天然記念物に指定されています。 |
| 箱根旧街道石畳 | 箱根旧街道は、三嶋宿から箱根峠を登り、小田原宿まで下る八里(約32km)の坂道です。 |
| 玉澤妙法華寺 | 日蓮宗の本山で日昭上人により創建された寺で、春は桜、秋は紅葉の名所として有名です。 |
| 三島の湧水 | 三島の湧水は、三島溶岩流の先端下から湧きでた富士山の被圧伏流水と考えられています。 |
名物・名産
| 三島うなぎ | 富士山の雪解け水が湧き出す水の都「三島」。うなぎをこの湧水に打たせ余分な脂を落とし、その身をきゅっと引き締めたものが三島うなぎです。 |
|---|---|
| みしまコロッケ | 第2回三島ブランド認定の三島馬鈴薯を100%使用したコロッケ。 |
イベント
| 5月第3日曜日 | 三島山中城まつり 広い会場を使って、山中城音頭、農兵節、三島囃子、笹原太鼓の演奏などの披露や凧揚げ教室、竹細工教室、ウォークラリー、山かご体験など多彩な催しがあります。 |
|---|---|
| 8月中旬 | 三島夏まつり 山車としゃぎりを中心に頼朝公旗挙行列・農兵節パレード・みしまサンバパレードなどが行われる、三島市最大のイベントです。 |
ニュース
Loading...




