佐賀城 日本100名城 No.89 【佐賀県佐賀市】ツイート
概要
佐賀城(さがじょう)は、佐賀県佐賀市にあった日本の城。古名は佐嘉城。別名、沈み城、亀甲城。
江戸時代初頭に完成し、外様大名の佐賀藩鍋島氏の居城であった。
アクセス情報
| 住所 | 佐賀県佐賀市城内2-18-1 [Googleマップ] |
|---|---|
| 電話番号 | 0952-41-7550 (佐賀県立佐賀城本丸歴史館) |
| - | |
| WEBサイト | 佐賀城本丸歴史館 |
| 最寄駅 | JR長崎本線 佐賀駅 徒歩約25分 |
| 最寄IC | 長崎自動車道 佐賀大和IC 約25分 |
| 駐車場 | 有 |
| その他 交通手段 | 佐賀駅バスセンターの3番のりばから【6】佐賀城跡線に乗車、約10分。佐賀城跡バス停で下車してすぐです。 |
| レンタサイクル | 佐賀市観光案内所(JR佐賀駅構内) 1日500円 利用時間8:30~18:00(月~金)・8:30~17:00(土日祝) |
施設営業時間
| 開城 | - |
|---|---|
| 閉城 | - |
| 入場 | - |
| 休城日 | 城内自由 |
施設利用料金
| 大人 | - |
|---|---|
| 高校生 | - |
| 中学生 | - |
| 小学生 | - |
| 幼児・乳児 | - |
| 団体割引 | - |
| その他 | 城内無料 |
日本100名城スタンプ
設置場所:佐賀県立佐賀城本丸歴史館| 住所 | 城内 |
|---|---|
| 電話番号 | 0952-41-7550 |
| 営業時間 | 9:30~18:00 |
| 定休日 | 12月29日~31日 |
| お城からの距離 | - |
| 料金 | 無料 ※お客様の満足度に応じた募金をお願いしております。 |
| 備考 | ※臨時休館あり |
周辺観光スポット
| 徴古館 | 佐賀藩主・鍋島家の資料を展示した施設です。 |
|---|---|
| 佐賀県立博物館・美術館 | 佐賀城本丸歴史館と隣接した施設です。佐賀の歴史や自然、美術を総合的に紹介しています。 |
| 佐賀市歴史民俗館 | 大正時代の洋風建築様式をそのまま伝える旧古賀銀行など5つの歴史的建築群による佐賀市歴史民俗資料館。 |
| 大隈記念館 | 佐賀県出身の政治家として、また早稲田大学の創設者としても知られる大隈重信を紹介する施設です。 |
| 吉島家緞通ミュージアム | 中央アジアからシルクロードを経て日本に渡ってきた鍋島緞通の歴史を概観できます。 |
| 佐賀県陶芸協会常設展示場「佐賀座ギャラリー」 | 人間国宝の14代酒井田柿右衛門氏・井上萬二氏や文化勲章受章者の青木龍山氏の作品が並びます。 |
| さがレトロ館 | 佐賀の旬の素材を生かしたスローフードレストランやカフェ・バー、佐賀のお土産にうってつけの物産コーナーがあります。 |
名物・名産
| 鍋島緞通 | 中国の技法を元に元禄時代より制作され、三代藩主・綱茂に愛用されました。 |
|---|---|
| シシリアンライス | 1枚の皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせ、マヨネーズをかけたもの。 |
| 名尾和紙 | 大和町名尾に元禄時代から伝わる和紙で、山間部の耕地の少ないところで農家の副業として発達しました。 |
| 肥前びーどろ | 優雅な形と赤や青の鮮やかな色が魅力のガラス器。 |
| 佐賀のり | 佐賀のりは栄養豊富な有明海で育ち、日本でも最高の品質を誇っています。 |
| 丸ぼうろ | 南蛮菓子としてオランダ人によって伝えられたのは300年ほど前のこと。 |
| 佐賀錦 | 金、銀、漆を貼った和紙を細かく裁断したものと、絹糸を使って織りあげる優美で絢爛な趣がある文様は、帯や草履、バッグなどの小物によく似合います。 |
イベント
| 1月1日 | カノン砲祝砲神事 午前0時、年明けを告げるカノン砲の祝砲神事。鍋島直正に祀った佐嘉神社前のお濠で、カノン砲による祝砲が新年を知らせます。 |
|---|---|
| 2月第2土曜日 | 見島のカセドリ 国の重要無形民俗文化財。蓮池町見島地区に伝わる小正月の行事です。 |
| 2月下旬~3月中旬 | 佐賀城下ひなまつり 佐賀藩鍋島家伝来の雛人形をはじめ、鍋島小紋や手織り佐賀錦などのおひなさまが絢爛豪華に勢揃いします。 |
| 3月上旬 | 佐賀城下春の骨董市 松原神社境内にて開催される九州でも有数の骨董市で、陶器や古民具、古布など様々な品物が所狭しと並びます。 |
| 7月の毎週土曜日 | 銀天夜市 商店街の前には出店が並び、いろいろなイベントが開催され、毎週土曜の夜は祭り気分で多くの親子連れで賑わいます。 |
| 8月上旬 | 佐賀城下栄の国まつり 市民総参加の佐賀の夏祭り。熱気あふれるYOSAKOIさがや街のど真ん中から打ち上げる約2.000発の花火大会、華やかなパレード、フィナーレを飾る総おどりなど、様々なイベントが佐賀市シンボルロードを中心に繰り広げられます。 |
| 10月10日~12日 | 日峯さん秋まつり 毎年春秋、佐賀藩祖直茂日峰公を祀った松原神社では“日峯さん”として市民に親しまれる例祭が催されます。 |
| 11月上旬 | サガ・ライトファンタジー 佐賀市のメインストリート「中央大通り」の街路樹をライトアップし、幻想的で色鮮やかな光が市街地を照らし出しします。 |
ニュース
Loading...



