日本100名城のお城ガイド お城部.com

日本100名城

お城部.comトップ > 日本100名城 > 今帰仁城

今帰仁城 日本100名城 No.98 【沖縄県国頭郡今帰仁村】

概要 / アクセス / 営業時間 / 利用料金 / スタンプ / 周辺観光 / 名物・名産 / イベント / ニュース

概要

今帰仁城(なきじんぐすく、なきじんじょう、別名:北山城(ほくざんじょう、ほくざんぐすく))は、沖縄県国頭郡今帰仁村に位置する城跡である。14世紀、琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王の居城であった。国の史跡に指定されている。

Wikipediaで詳しく知る

アクセス情報

住所 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊4874
[Googleマップ]
電話番号 0980-56-4400
E-Mail -
WEBサイト 世界遺産今帰仁城跡
今帰仁グスクを学ぶ会
最寄駅 -
最寄IC 沖縄自動車道or国道58号線にて名護市まで
駐車場 有(無料)
その他 交通手段 ・高速バスor20番系統(名護西線)で名護バスターミナルまで。バスターミナルで66番系統(本部半島循環線今帰仁廻)で今帰仁へ。下車徒歩約15分。
レンタサイクル -

施設営業時間

開城 8:30
閉城 17:00
※城跡は季節により開園前、閉園後の開園時間の延長を行いますのでお問合せください。
入場 -
休城日 年中無休
※但し、予告なく特別な理由により一部の施設を閉館する事もあります。

施設利用料金

大人 400円
高校生 300円
中学生 300円
小学生 300円
幼児・乳児 無料
団体割引 有(10人以上)
その他 ※観覧料は今帰仁城・今帰仁村歴史文化センターの共通券となります。

日本100名城スタンプ

設置場所:今帰仁グスク交流センター休憩所
住所 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
電話番号 0980-56-4400
営業時間 8:30~17:00
定休日 年中無休
お城からの距離 -
料金 施設利用料金と同じ
備考 -

周辺観光スポット

古宇利大橋 名護市の屋我地島(やがじしま)と今帰仁村の古宇利島(こうりじま)を結ぶ全長1,960mの架橋です。通行無料の一般道路としては日本最長で、両側に青い海が広がり絶景のドライブコースです。
沖縄美ら海水族館 沖縄本島北西部の本部半島 備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館。

名物・名産

沖縄そば ダシは鰹節や豚骨を主に使い、店によって鰹節ベースの味、豚骨ベース
沖縄料理・琉球料理 ゴーヤーチャンプルなど
サーターアンダギー 首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「 揚げる」、揚げ物を意味する。その名の通り砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツで ある。
ちんすこう 琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な菓子の1つ。小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子として知られている。
やちむん 沖縄では、焼物のことを「やちむん」と呼びます。
琉球ガラス 沖縄県の沖縄本島を中心に生産される、吹きガラスなどのホットワーク作業のガラス工芸品である。「沖縄ガラス」「琉球硝子」と表記されることもある。
シーサー 沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ。
泡盛 主としてインディカ米を原料として黒麹菌(アワモリコウジカビ)を用いた米麹である黒麹によって発酵させ、もろみを蒸留した琉球諸島産の蒸留酒である。乙類焼酎の一種。

イベント

1月下旬~2月上旬 今帰仁グスク桜まつり
平成19年度に第1回のグスク桜まつりが開催され、城壁の幻想的なライトアップや、平朗門から城内への参道をロウソクの灯りで誘う「グスク花あかり」など、また特設舞台では地域の伝統芸能や創作太鼓を披露し、歴史とロマン漂う空間に訪れる人々を魅了します。
9月 各字の豊年祭
今帰仁村の各字では、五穀豊穣と村人の繁栄を祈願して豊年祭が開催されます。この豊年祭で連綿と受け継がれてきた湧川区の路次楽(ろじがく)や謝名区のアヤーチ獅子は、県の無形民族文化財に指定され、そのほか各集落では多くの伝統芸能が受け継がれています。
10月上旬 今帰仁村総合まつり
屋外ステージでのライブや琉舞・伝統芸能のステージなど、また恒例の闘牛大会や小学生のちびっ子相撲、小学校女子対抗綱引き大会、花火と様々なプログラムがあります。

ニュース

Loading...

日本100名城一覧へ

お城部ログ

お城部長の登城記

【2013年1月12日の登城記】

【登城記】今帰仁城 - 其ノ一
【登城記】今帰仁城 - 其ノ一
【登城記】今帰仁城 - 其ノ弐
【登城記】今帰仁城 - 其ノ弐
【登城記】今帰仁城 - 其ノ参
【登城記】今帰仁城 - 其ノ参

このお城の関連資料

今帰仁城跡の四季