日本100名城のお城ガイド お城部.com

お城のイベント

お城部.comトップ > お城のイベント > 2012年

2012年

開催日 お城名 まつり名 内容
1月1日 会津若松城 鶴ヶ城元旦登閣 12月31日午後11時30分~翌1月1日午前2時30分、1月1日午前8時30分~午後5時
1月1日 姫路城 姫路城 元旦入城無料 新年を祝して姫路城が入城無料になります。西の丸や二の丸の大部分を見学していただけます。※大天守への登閣はできません
1月1日 松江城 松江城天守閣から望む
初日の出
松江城の天守閣から初日の出を迎えます。(但し日の出時間の登閣は先着50人まで)
1月1日 岩国城 初日の出は城山で 城山・岩国城から初日の出を拝む/ロープウェー早朝運行
1月1日 松山城 開運!初登城(元旦行事) 若水汲み、初日の出、豚汁・あま酒の無料配布、鏡開き、天守の開き初め
1月1日 平戸城 平戸城から初日の出 -
1月1日~1月3日 高松城 新年無料開放 披雲閣・月見櫓を一般公開
1月1日~1月3日 熊本城 正月元旦早朝開園 新年を祝う正月の恒例行事で、先着2012枚の「かわらけ」(素焼のさかずき)を配布します。
1月2日 名古屋城 新春名古屋城 初開門 名古屋城では、正門の開門に合わせて開門式を実施します。(午前8時45分~)
尾張万歳と名古屋おもてなし武将隊が開門式に加わり、みなさまをお待ちしております。
1月2日~1月3日 姫路城 姫路城新春プレゼント 両日とも先着500名に進呈
1月2日~1月4日 二条城 二条城庭園お正月公開 東大手門前に門松を設置し、二条城らしいお正月の雰囲気を醸し出して来城される皆様をお迎えします。また、「築城400年記念 展示・収蔵館」では、二条城の重要文化財二の丸御殿障壁画のうち、将軍の居室、白書院に描かれた水墨画≪西湖図≫を特別公開します。
1月2日~1月3日 大阪城 大阪城天守閣「迎春イベント」 秀吉が幾度となく訪れ、戦で疲れた心身を癒したといわれている「有馬温泉の足湯体験」や「甘酒の振る舞い」など迎春にちなんだ内容で皆様のご来館をお待ちしております。
1月3日 松本城 国宝松本城開門式 新年を祝う正月の恒例行事。古城太鼓の打初めと共に黒門の大戸が開かれます。
1月8日 新発田城 全国雑煮合戦 全国各地の雑煮が新発田に集結!地元の食材をいかした具沢山『しばた雑煮』やおいしい創作雑煮が迎え撃つ!日本一の雑煮=征夷大将軍を決するイベントです。
1月10日 山形城 初市 1月10日に、市内七日町大通り(十日町から七日町)で行われる。縁起物の市が立ち賑わう。
1月14日 仙台城 どんと祭 正月の松飾りやしめ縄,古神符を持ち寄って焼き,新年の幸福(無病息災・商売繁盛)を祈る行事。
1月15日 岩国城 錦帯橋とんど祭り 午後5時ごろより神事が行われた後、竹などを使って作られた櫓の中に、しめ飾りなどの縁起物を入れて燃やし、一年間の無病息災を祈ります。
1月17日 久保田城 三吉梵天祭 梵天祭は江戸時代頃(開始年代不詳)に始まった秋田県固有の特殊神事で、梵天(ぼんでん)と呼ばれる依代(よりしろ)を神社に奉納いたします。
1月21日~1月22日 松本城 第26回国宝松本城
氷彫フェスティバル
今年は、「笑顔輝く子どもたちの明るい未来」をテーマに、全国氷彫コンクールをはじめ、キャラクターショー、氷のジャンボ滑り台、スタンプラリー、コンサートなど、楽しいイベント盛り沢山です。
1月21日~2月5日 今帰仁城 今帰仁グスク 桜まつり 平成19年度に第1回のグスク桜まつりが開催され、城壁の幻想的なライトアップや、平朗門から城内への参道をロウソクの灯りで誘う「グスク花あかり」など、また特設舞台では地域の伝統芸能や創作太鼓を披露し、歴史とロマン漂う空間に訪れる人々を魅了します。
1月28日~2月29日 小田原城 小田原梅まつり 梅まつりは小田原城址公園でも開催されます
2月1日~7日 五稜郭 はこだて「光の小径」
(ひかりのこみち)
はこだて「光の小径」は観光で訪れる皆さんと函館市民の手作りによるワックスキャンドルを元町地区など市内各所に配置し、光の回廊で幻想的な雰囲気に包み込みます。
2月3日 足利氏館(鑁阿寺) 鎧年越(追儺式) 鎌倉時代中期、源姓足利氏4代目の足利泰氏が、坂東武者500騎を鑁阿寺南大門へ勢揃いさせたという故事に始まる節分行事。
2月3日~2月5日
2月10日~2月12日
金沢城 金沢城ライトアップ~冬の段~ 兼六園を夜間無料開放し、金沢城公園と兼六園で期間限定のライトアップを行います。
2月3日~4月3日 萩城 萩城下の古き雛たち 萩では暦が新暦となってからも雛祭りを4月3日に祝うのが習慣となっていますが、8月1日の八朔(はっさく)の日を祝う行事も盛んで、八朔雛である土人形も展示しています。
2月5日 名古屋城 宗春おもち祭 「尾張藩第七代藩主 徳川宗春公を大河ドラマに誘致する会」設立記念として、名古屋城西之丸広場でイベントを開催します。
2月9日~2月12日 弘前城 弘前城雪燈籠まつり 500基に及ぶ大小様々な燈籠や雪像が公園内に配置されます。
灯りがともされたミニカマクラ群や雪像は照明に浮かぶ弘前城とあいまって幽玄の世界へ誘います。
2月9日~2月11日 盛岡城 もりおか雪あかり メイン会場の盛岡城跡公園には宮沢賢治の童話をモチーフとした雪像や氷の彫刻が設置され、さまざまなイベントが催されます。
2月10日~2月11日 会津若松城 会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約7,000本の蝋燭のあかりに照らされて雪景色に浮かぶ会津幻影」をお楽しみください。
2月10日~3月20日 佐賀城 佐賀城下ひなまつり 佐賀藩鍋島家伝来の雛人形をはじめ、鍋島小紋や手織り佐賀錦などのおひなさまが絢爛豪華に勢揃い。
2月11日 小田原城 流鏑馬 -
2月11日~4月3日 平戸城 平戸温泉・城下雛まつり 松浦史料博物館や平戸城など、旧城下町の平戸商店街のいたるところに松浦家の由緒あるひな人形をはじめ、いろいろな人形が展示される。
2月18日~2月19日 根城 根城・えんぶり撮影会 「根城の広場 本丸主殿」の前でえんぶりを披露します。午前11:00~正午
3月4日 岩村城 岩村城下町ひなまつり 緑と歴史・文化の香り高い温故知新の町で、様々な趣のあるおひなさまを楽しめます
3月11日~4月20日 平戸城 さくらまつり -
3月17日~5月6日 彦根城 ご城下にぎわい市 彦根ならではの特産品を集めたにぎやかな市。梅や桜の開花に併せて開かれます。
3月20日 会津若松城 会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子) 春の訪れを喜ぶ古式ゆかしい会津の伝統行事。
3月23日~4月15日 二条城 二条城ライトアップ2012 期間中は和装の方の入城を無料
3月24日~4月15日 松江城 お城まつり 満開時には、最上階の望楼から360度にわたる松江城下の街並みを背景に、城内ライトアップされた桜を楽しめる。
3月24日~4月8日 熊本城 春のくまもとお城まつり -
3月28日~5月6日 名古屋城 名古屋城春まつり 桜の名所、名古屋城の春のおまつり。期間中は各種イベントを開催します。 3月28日~4月11日は夜桜期間として開園時間を延長。天守閣と桜のライトアップをお楽しみいただけます。
3月31日~5月6日 川越城 小江戸川越春まつり 小江戸の春の訪れを告げるイベントです。開催初日のオープニングイベントから、ゴールデンウィークのフィナーレイベントまで、川越市内各所で様々な催し物が行われます。主な催し物は、川越藩火縄銃鉄砲隊による演武、縁日大会の開催など。
3月30日~3月31日 小田原城 小田原かまぼこさくら祭り かまぼこ名人による手づくり実演、ききかま大会、かまぼこ板積み競争「一夜城合戦」、このまつりだけのかまぼこなどの限定品販売など催しものがいっぱいです。
3月下旬 彦根城 春の訪れを感じる梅林 彦根城内にある、約400本の紅梅や白梅が咲き誇る梅林は、江戸時代には米蔵があった場所です。1950年、彦根城が新日本観光地百選に選ばれたのを記念して、この梅は植えられました。例年は、3月下旬頃に見頃を迎えます。
3月下旬~4月上旬 和歌山城 和歌山城桜まつり 和歌山公園内にはソメイヨシノを中心に約600本の桜の桜が咲き乱れ、岡口門から二の丸庭園までの桜並木はとても綺麗なのでおすすめです。桜まつり期間中 は、日没以降ライトアップされ夜店で賑わいます。
4月1日~4月15日 岡崎城 岡崎の桜まつり 4月8日(日)には、桜まつり最大の行事「家康行列」が行われます。
4月1日~4月15日 津山城 津山さくらまつり 名産、特産品、ご当地グルメ、各イベント等、色々なもようし物を用意し、皆様のご来園をお待ちしております。
4月1日~4月中旬 高岡城 高岡桜まつり コシノヒガン、ソメイヨシノなど23種類、約2,700本の桜が咲き誇り、夜は大小約800基のぼんぼりに 灯がともり、夜桜見物に大勢の人々が押し寄せる。
4月1日~4月20日 丸岡城 丸岡城さくら祭り 期間中は、300本のボンボリによる桜のライトアップが行われ、夜桜も見ごたえ十分です。この季節だけの幻想的な世界をぜひご覧下さい。
4月1日~4月20日 彦根城 彦根城桜まつり 春になると彦根城を中心に約1,200本の桜が咲き、お城は1年で一番美しい季節を迎えます。満開の頃は例年4月8日前後で、上旬は夜桜見物の人々で賑わいます。
4月1日~散り終り 高遠城 高遠城址公園さくら祭り 天下第一の桜と呼ばれ、毎年大勢のお客様が他に類を見ないタカトオコヒガン ザクラに魅せられて伊那高遠を訪れます。
※※夜間のライトアップは桜の咲き始め~散り終り 日没~午後10時
4月2日~4月6日 名古屋城 重要文化財「西北隅櫓」特別公開 しろの日記念事業。普段は見られない「西北隅櫓」の内部を特別公開します。「乃木倉庫」も同時公開。
4月6日~4月22日 上田城 上田城千本桜まつり 千本桜ライトアップや、櫓門へ導く灯火(ともしび)の景(え)など。
4月6日~4月15日 高松城 桜見物夜間無料開放 「八重紅枝垂れ桜」が2本加わり、さらに華やかに!恒例、桜見物夜間無料開放桜の開花にあわせて東門の閉門時間を延長午後8時まで夜桜が楽しめます。無料入園は午後5時から、東門限定です。
4月7日~8日 鳥取城 ふるさと鳥取桜まつり 唱歌「ふるさと」に歌われる旧袋川沿い約2Kmに続く、桜のトンネルは見事。
4月7日~8日 篠山城 丹波篠山さくらまつり 桜花舞う篠山城跡周辺で「丹波篠山さくらまつり」を開催します。
大正天皇の即位を祝い、篠山城跡東壕に桜が植栽されたのが始まりです。
4月10日~4月30日 小諸城 懐古園桜まつり 「日本さくら名所100選」。千曲川を望む馬場を中心にソメイヨシノやヒガンザクラ、八重で濃い紅色の花を咲かせる小諸が発祥のコモロヤエベニシダレなど約400本がある。
4月10日~5月6日 二本松城 霞ヶ城公園さくら祭り 日本の桜百選に選ばれた霞ヶ城公園に、約1700本もの桜が咲き誇る
4月14日~5月6日 盛岡城 盛岡さくらまつり 公園内にぼんぼりを設置しますので,夜桜もお楽しみください。
4月14日~4月15日 会津若松城 鶴ヶ城さくら祭り 鶴ヶ城公園の桜の開花時期に合わせ、いなせな法被姿の担ぎ手衆が神輿を繰り出します。宵祭りと本祭り。夜と昼の神輿を楽しめます。
4月中旬~ 久保田城 あきた千秋公園桜まつり 樹齢約110年のソメイヨシノをはじめ、約770本の桜が咲き乱れます。期間中の土日・祝日には、特設ステージにて民謡・民舞ショーやジャズダンスなどを 開催予定。
4月23日~5月5日 弘前城 弘前さくらまつり 公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、約50種類2600本の桜が咲き誇ります。
4月29日 岩国城 岩国城・錦帯橋さくらまつり 咲き始めの桜の下で、琴の演奏や民踊、茶会などが楽しめる。
4月29日~5月20日 松前城 第65回松前さくらまつり さくらの名所100選に選定されている松前公園には約1万本の桜が植えられ、約250品種が1カ月にわたり次々に開花。
4月29日~5月5日 足利氏館(鑁阿寺) 足利まつり 毎年ゴールデンウィークを中心に開催され、足利の歴史や商店街を歩く「まちなかウォーク」などの多彩な催しが繰り広げられます。足利の春を代表するイベントです。
5月1日~5月5日 萩城 萩焼まつり 「萩焼まつり」は、市内の萩焼窯元や卸小売業者を集め、毎年5月1日~5月5日の5日間、開催いたしています。
5月3日 小田原城 小田原北條五代祭り 小田原市最大の観光イベントで、総勢約1,800名の武者隊・音楽隊・まち衆隊の大パレードが市内を勇壮に練り歩きます。
5月3日~5月4日 丸亀城 丸亀お城まつり 日本の太鼓まつり、まんでガンガン大行進、全日本うどん選手権、全日本骨付鳥選手権、丸亀の獅子舞競演、丸亀お城村、丸亀おどり総おどり大会などが催されます。
5月3日~5月4日 福岡城 博多どんたく 200万人を越える人出で賑わう、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」
5月3日~5月4日 人吉城 日本百名城 人吉お城まつり 武者行列、神輿、踊りなど人吉城と相良氏にまつわる催しが多彩。
5月3日~5月5日 足利氏館(鑁阿寺) 鑁阿寺春まつり -
5月5日 長篠城 長篠合戦のぼりまつり -
5月5日 郡山城 市入り祭 市入りの日(毎年5月5日)神輿に供奉する(千歳山)(八雲山)の2台のだんじり屋台が出され、三人の子供によって歌舞伎が演じられます。
5月5日 高松城 玉藻公園一般開放記念無料開放 -
5月6日~5月20日 弘前城 りんご花まつり りんご公園では、弘前のさくらまつりが終了すると同時に「りんご花まつり」を開催します。
5月11日 五稜郭 箱館戦争戦没者供養祭 この供養祭は、新政府軍の箱館総攻撃が行われ、土方歳三の命日でもある5月11日にちなみ、箱館戦争に殉じた多くの人々の慰霊のために行うものです。
5月15日 津和野城 太皷谷稲成神社・春季大祭 安永2年石州津和野城主7代亀井矩貞公が京都の伏見稲荷大社より勧請し、稲成の大神様が太皷谷の峰に御鎮座された日です。鯉の泳いでいる殿町通りは車両通行止めとなり、屋台が並び賑わいます。
5月中旬~ 久保田城 千秋公園つつじまつり 夜間ライトアップされたつつじの道を散策してみてはいかがでしょうか。春の千秋公園がたくさんのつつじで彩られます。
5月19日~5月20日 五稜郭 函館五稜郭祭 土方歳三コンテストなど。日本最初の洋式城郭「五稜郭」が明治2年(1869)5月、箱館戦争終結によって開城したことを記念して毎年行われています。
5月19日~5月20日 仙台城 仙台・青葉まつり 日曜日の本まつりでは、神輿渡御や武者行列、豪華絢爛の11基の山鉾巡行など、壮大な時代絵巻が繰り広げられる。
5月19日~5月20日 会津若松城 第2回ふくしま「城」フェスタinあいづ 「城下町」の伝統、文化を全国に発信し、城下町同士の情報交換と交流、連携を図ることを目的として「福島県城下町連絡協議会」を平成21年7月に発足しました。その事業の一環として、第2回ふくしま城フェスタを会津で開催します。
5月19日~5月20日 福山城 福山ばら祭 -
5月19日~5月20日 萩城 萩・夏みかんまつり ”萩城下町の夏みかんの花”のかおりは山口県では唯一、環境省選定「かおり風景100選」に選ばれています。
5月20日 山中城 三島山中城まつり 国指定史跡「山中城跡」と箱根西麓の地場産品である「箱根西麓三島野菜」をPRすることを目的に、毎年5月第3日曜日に、子供はもちろん大人も楽しめる 「まつり」を実施します。 
6月1日 足利氏館 初山祭り(ペタンコまつり) 男浅間(上の宮)と女浅間(下の宮)で毎年山開きの6月1日に行われます。このお祭りは400年以上も前から始められたといわれ、足利市の重要文化財に指定されています。
6月1日~6月3日 金沢城 金沢百万石まつり 金沢百万石まつりは、加賀藩祖・前田利家公が金沢に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。百万石行列は平成24年6月2日(土)に行われます。
6月1日~6月3日 津山城 津山さつきまつり 愛好者が丹精して育てた色とりどりのさつきを展示。
6月9日~7月1日 小田原城 小田原城花菖蒲まつり 小田原城東堀にある花菖蒲園では、6月になると約8,000株の花菖蒲が花開きます。同じく見頃を迎える 周辺のアジサイ(約2,100株)と併せてお楽しみいただけます。「小田原城あじさい花菖蒲まつり」では、花々を背景に野外コンサート等の様々な催しが開 催され、 夜はライトアップの演出により昼間とは違った幻想的な花々をご鑑賞いただけます。
6月3日 安土城 第28回 あづち信長まつり 信長・秀吉・家康が集う安土城再発見。
詳細ページ:http://www.azuchi-shiga.com/nobunaga-maturi.htm
6月3日 郡山城 大土山田楽 豪農が小作の人達に田植えの終わりの行事として慰労を兼ねて行ったものでご馳走と振舞い酒で楽しい1日だったそうです。JR吉田口駅前徒歩5分のところで青空市場なども行われます。
6月3日 高松城 英公様追悼游泳祭 水練は武道の一部門であるとし、藩士に練習させた高松藩初代藩主松平(英公)を偲び、水任流泳法ほか日本古来の泳法の公開演技を行なう。
6月7日~6月17日 江戸城 山王祭 神田祭、深川祭と並んで江戸三大祭の一つ
6月22日~6月24日 姫路城 姫路ゆかたまつり 姫路に夏の到来を告げる風物詩。260年を超える歴史を持ち、西日本一ともいわれる800店近い露店が軒を連ねます。今年は5年ぶりとなる3日間の開催。
6月23日~6月24日 久保田城 ヤートセ秋田祭り 秋田県版よさこい祭。
6月30日 津和野城 輪くぐり神事 津和野の「輪くぐり」は約150年前から始まった、夏の無病息災を願う神事で、町の中心に位置する稲成丁の弥栄神社で行われ、拝殿前に設けられた1.5mの茅の輪をくぐる儀式です。
7月7日 掛川城 七夕茶会 七夕飾りで彩られた、昼間とは一味違う夜の清水邸庭園で、おいしいお茶とお菓子はいかがでしょうか。どなた様もお気軽に、ほっとする時間をお過ごしください。
7月7日~9月2日 松本城 松本の七夕 松本地域の七夕行事は、七夕人形を飾り、ホウトウを供えて食べるという全国的にも特徴のある習俗として注目されてきました。
7月7日 盛岡城 ホタル鑑賞会 夏の風物詩「ホタル」の季節です。盛岡城跡公園の「盛岡ホタルの里」ではヘイケボタルを見ることができます。
7月21日 郡山城 一心祭り 花火の打ち上げ・盆踊り等たくさんの催しが繰り広げられ吉田の夏を彩ります。
7月14日~7月15日 金山城 おおた夏まつり 毎年2日間にわたり行われる夏まつり。太田・九合両地区がそれぞれテーマを決め住民主導型で行われます。
7月16日~8月31日 松本城 和服来場者入場無料イベント 夏期時間延長期間中に、和服で来場されたお客様に対し、国宝松本城と松本市立博物館本館の入場料が無料となります。
7月20日・7月27日 津和野城 津和野祇園祭(鷺舞神事) 約400年の歴史をもつ津和野弥栄神社の祇園祭神事。歌に合わせて鐘、太鼓を鳴らし鷺の衣装をつけた踊り手が、羽を打ったり広げたりしながら優雅に舞う。
7月21日 月山富田城 ひろせ祇園祭 県下3大夏祭りの一つに数えられ、広瀬の祇園さんと親しまれている。毎年7月21日、夜を徹して練り歩く御神輿をはじめ、杉なり、風切り提灯の渦は見る人の印象に強く焼きつく祭礼の行事です。
7月21日 岩国城 港祭り花火大会 毎年「海の日」に近い土曜日に岩国新港周辺で開催されます。
7月21日~7月22日 小田原城 小田原ちょうちん夏まつり 小田原城址公園を中心に、ちょうちん踊りや御輿が練り歩き、 特設ステージでは、北條太鼓や小田原囃子の演奏などが行われます。
7月21日~8月19日 松本城 太鼓門特別公開(太鼓門) 太鼓門は、文禄四年(1595)頃築かれ、門台北石垣上に置かれた太鼓楼は時の合図、登城の合図、火急の合図等の発信源として重要な役割を果たしていました。平成11年3月に復元され、毎年4月、7月、10月の3回公開しています。この機会をお見逃しなく。
7月21日~8月19日
の土曜・日曜
高知城 夏のお城まつり 二の丸ビアガーデンやゲームdeプレゼント、おもてなし茶屋など楽しいイベント満載です!
7月28日 二本松城 二本松少年隊顕彰祭・墓前祭 戊辰戦争で散った二本松少年隊の精霊を弔う。
7月28日 上田城 上田わっしょい “踊る!担ぐ!たたく!” 真夏の夜空に響く「わっしょい!」の掛け声の元、上田市民が集い爽快に歌い踊ります。
7月28日 姫路城 姫路みなと祭海上花火大会 観覧場所(席なし)からわずか300mの台船から打上げられる花火は迫力満点。種類豊富に趣向を凝らした花火が豪快に炸裂する様は圧巻。
7月28日~8月31日 熊本城 夏のくまもとお城まつり 高さ約2.4mのジャンボ走馬灯をはじめ、約200基の色とりどりの走馬灯が熊本の夜を幻想的に彩 ります。
7月28日~7月29日 掛川城 掛川納涼まつり 歩行者天国となったエリアで、地元名産品販売やフリーマケット、盆踊りなどイベント盛りだくさんの2日間です。
7月28日~7月29日 松本城 第25回国宝松本城太鼓まつり 松本城公園特設ステージ16時30分~21時(予定)
7月28日~7月29日 松江城 松江水郷祭 宍道湖に浮かべられた2つの台船から2日間に渡り、連続斜め打ちやスターマイン、尺玉連発など多彩な構成で打ち上げられる花火です。
7月29日 箕輪城 箕郷ふるさと夏祭り 群馬県高崎市で開催される花火大会。花火競技大会入賞経験のある、全国屈指の花火師による創作花火が30分間、連続で打ち上がる。
7月31日~8月4日 根城 八戸三社大祭 八戸地方最大のお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
8月1日 萩城 萩・日本海大花火大会 夏まつりの幕開けを告げる花火大会。日本海を望む美しいロケーションのもと開催される。
8月1日~8月4日 盛岡城 盛岡さんさ踊り 太鼓のリズムに合わせてさんさ踊りの大パレードが繰り広げられる。
[盛岡さんさ踊り 公式ホームページ]
8月1日~8月5日 五稜郭 函館港まつり [函館港まつり 公式ホームページ]
8月1日~8月7日 弘前城 弘前ねぷたまつり 津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした大小約70台の勇壮華麗なねぷたが、城下町弘前を練り歩く夏まつりです。
8月2日~8月3日 萩城 萩夏まつり -
8月3日~8月4日 大洲城 大洲川まつり花火大会 両日で約三千五百発の打上花火とナイアガラや水上花火などの仕掛け花火が大洲の夏の夜を演出します。
8月3日~8月5日 水戸城 水戸黄門まつり 祭り期間中には、千波湖で約4000発以上の花火が打ち上げられ、山車フェスティバル、神輿、水戸黄門パレード、市民カーニバルなどのイベントが開催されます。
8月3日~8月5日 姫路城 姫路お城まつり 姫路城薪能や千姫輿入れ行列や歴代城主パレードなど。
8月3日~8月5日 大分府内城 大分七夕まつり メイン会場の「47万人の広場」では、初日は武者姿や昇り龍をかたどった勇壮でダイナミックな照明入りの山車「府内戦紙」が威勢よく練り歩きます。
8月3日~8月6日 久保田城 秋田竿燈まつり 国重要無形民俗文化財
8月3日~8月15日 名古屋城 名古屋城宵まつり 城内に設けられた櫓を囲む大盆踊りをはじめ、ビアガーデンやステージイベントが行われる。天守閣の夜間公開も行われます。
8月4日 松前城 松前あじさいまつり 7月にはいると松前公園に植えられた約2000株のあじさいが、紫、青と公園内を埋め尽くします。 8月4日に開催のあじさいまつりは、松前神社境内で「松前神楽」を堪能しながらビアガーデン。
8月4日 足利氏館 わたらせサマーフェスタ・足利花火大会 サマーフェスタのクライマックスを飾る花火大会は明治36年から始まる伝統ある大会で、関東有数の規模を誇り、「30万人の夕涼み」と呼ばれています。
8月4日 小諸城 市民まつり ドカンショ 「こもろドカンショ」というオリジナルの曲と振り付けに合わせ、市内各区や事業所などから約2000人の踊り手が市街地を練り歩きます。
8月4日 岡崎城 岡崎観光夏まつり 花火発祥の地で、今も花火業者の多い三河らしい華やかな花火大会。
8月4日 津和野城 鮎まつり花火大会 毎年恒例夏の風物詩・鮎まつりの最終日を飾る花火大会。
8月4日 岩国城 錦川水の祭典花火大会 錦帯橋を背景に約6000発が打ち上げられる予定。数台の仕掛け花火も見もの。宝さがし大会、吹奏楽演奏会、岩国太鼓など多彩な催しも行われる予定。交通規制あり。
8月4日~8月5日 岩村城 いわむら夏まつり 各町内毎に、流行を意識したものや、町の歴史を題材としたものなど、それぞれに工夫を凝らした変装行列を仕立て、重要伝統的建造物群保存地区である町並みをゆっくりと歩きます。
8月4日~8月5日 岡山城 おかやま桃太郎まつり おかやま桃太郎まつり 納涼花火大会
8月4日~8月5日 今治城 おんまく 今治市民のおまつり
8月4日~8月5日 佐賀城 佐賀城下栄の国まつり 佐賀市の夏の一大イベント。JR佐賀駅から佐賀城跡へ続く佐賀市のメインストリート「中央大通り」を会場に、熱気あふれるYOSAKOIさが(両日)やパ レード、色とりどりの衣装で踊る「こども総おどり」、「総おどり」(2日目)と見所がいっぱい
8月5日~8月7日 山形城 山形花笠まつり 「ヤッショ、マカショ。」威勢のいい掛け声と勇壮な花笠太鼓の音色。華麗に群舞、情熱の3日間。
[山形花笠まつり 公式ホームページ]
8月6日~8月8日 仙台城 仙台七夕まつり 青森ねぶた、秋田竿灯と並ぶ東北三大まつりの一つで、毎年200万人以上の人が繰り出す大イベント。
[仙台七夕まつり 公式ホームページ]
8月8日 松本城 第31回国宝松本城「薪能」 北アルプスの山並みが夕日に染まり、国宝松本城が浮かびだされる頃、鼓や笛が響き能楽師の舞が始まります。
8月上旬 吉野ヶ里 吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り 夏の夜の風物詩である盆踊り大会。赤熊太鼓の演奏やよさこいの演舞もあり。会場内には露店がたくさん並び、B級グルメも勢揃い。
8月9日~8月12日 高知城 よさこい祭り よさこい祭りは高知県のお祭りの代表格。今や全国にその名を広げています。[よさこい祭り 公式ホームページ]
8月11日 高松城 高松城映画上映会 野外映画上映会
8月12日~8月15日 徳島城 阿波おどり 盆踊りが始まりとも、1587年の徳島城落成を祝って城下の人々が踊ったのが始まりともいわれる阿波おどり。
[阿波おどり 公式ホームページ]
8月12日
8月26日~8月29日
新発田城 城下町新発田まつり 新発田の代表的なまつりは8月の「城下町新発田まつり」。「民踊流し」、「まつりパレード」などが行われます。まつりの華は6町内が競って繰り出す豪華な台輪。12日は海上花火大会も。
8月13日 岩村城 ザ・縁日 ふるさと創生花火 いわむら夏祭り・いわむら城址薪能と並んで岩村町『夏の三大イベント』となった“ザ・縁日”は 、昔懐かしい雰囲気が味わえる。メインとして、真夏の夜空を彩る『ふるさと創生花火』が、豪快に打ち上げられます。
8月13日~8月15日 松前城 松前城下時代まつり 伝統の山車行列、盆踊り・花火大会など見所は満載!
さらに、全国でも珍しい鎧兜を身にまとい、バイクを馬 に見たてて町内を疾走するバイク武者軍団は是非ご覧を!
8月13日・8月15日 萩城 萩・万灯会(まんとうえ) 萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺で開催される萩の夏の風物詩。毛利氏の菩提を弔うため石灯篭に入れられ たろうそくの火が、幻想的な世界を作り出す。迎え火は大照院にて13日、送り火は、東光寺にて15日。
8月14日~8月16日 備中松山城 備中たかはし松山踊り 県下最大の規模を誇る盆踊り、約350年の伝統を持ち、期間中は数万の老若男女で踊り一色となる。
8月15日~8月16日 篠山城 デカンショ祭 兵庫県一の民謡の祭典「デカンショ祭」
8月24日~8月26日 名古屋城 にっぽんど真ん中祭り -
8月25日 岩村城 いわむら城址薪能 岩村城の永い永い歴史を見守ってきた老松を背景に、自然景観を活かした特設舞台で開催される野外能。
8月25日 郡山城 安芸高田花火大会 八千代湖(土師ダム)で開催され、約2、000発の花火が湖面を美しく照らします。
8月25日~8月26日 春日山城 謙信公祭 鎧兜に身を固めた謙信麾下の武将たちによって、春日山神社境内で武てい式及び春日山城史跡広場で川中島合戦の再現が行われる。
8月25日~8月26日 丸亀城 まるがめ婆娑羅まつり 市内各ポイントで踊るバサラダンス、そして夏の風物詩、花火大会など丸亀の夏を彩る熱気あふれるまつりです。
8月25日~8月26日 一乗谷城 越前朝倉戦国まつり 「越前朝倉万灯夜」・・・ろうそく3,000本によるライトアップ
9月1日~9月30日 彦根城 玄宮園で虫の音を聞く会 初秋の一夜、ライトアップされた玄宮園で、虫の音を聞きながら邦楽・野点。
9月3日 高遠城 高遠城下まつり 高遠城下まつりでは、ゆかりの地の芸能披露や、高遠太鼓・高遠ばやし等市民参加による各種イベントが行なわれます。
9月7日 岡城 善神王祭 380年の歴史をもつ伝統行事で、岡神社の例祭。
9月8日 足利氏館 足利薪能 室町文化の代表とも言える「能」を、足利の地で、ぜひご堪能ください。
9月14日~9月16日 盛岡城 盛岡秋まつり 200人の引き手により豪華絢爛な山車が市内を巡行。
9月15日~9月16日 七尾城 七尾城まつり 全国詩吟大会をはじめ、剣舞・太鼓・ちびっこ演技等の奉納演舞、お茶会、歴史探訪等多彩な行事が催されます。七尾城址ウォークラリーも開催
9月15日~9月16日 姫路城 姫路城応援フェスティバル
姫路ええやん市場
両イベントには、姫路の特産品やご当地グルメなどのブースも約40店が出店。
9月15日~10月8日
(土・日・祝日)
高知城 秋の夜のお城まつり in 高知城 二ノ丸飲酒コーナーや、
ゲームdeプレゼント・お茶の接待・本丸御殿演奏会などイベント盛だくさん。
9月22日~9月23日 大野城 おおの大文字まつり 大野城市のメインフェスティバル。四王寺山の中腹に「大」の文字が点火され、メイン会場となる大文字公園には露店が立ち並ぶ。
9月23日 会津若松城 会津まつり 市内の子供たちが練り歩く提灯行列。先人感謝祭、会津藩公行列、日新館童子行列、鼓笛隊パレードなどを開催する。
9月23日 高遠城 高遠ご城下燈籠祭 -
9月26日~10月1日 松本城 第13回国宝松本城月見の宴 ライトアップされた松本城天守を背に、秋の本丸庭園で琴やフルート、雅楽の音色、お茶席をお楽しみください。
9月29日~9月30日 小田原城 ODAWARAえっさホイおどり 地元ゆかりの童謡「おさるのかごや」中のフレーズ「えっさほい」を取り込み「猿子」と名付けられた鳴子を持って踊る
9月29日 伊賀上野城 上野城薪能 毎年恒例の伊賀上野城での薪能です。喜多流長田家を中心に上演しています。
9月30日 掛川城 「お月見の宴」茶会 二の丸茶室にて、お月見の茶会。
9月30日 小谷城 小谷城ふるさと祭り 華やかであった小谷城と城下町に思いを馳せ、武者行列を始めとするイベントを開催。
9月30日 姫路城 好古園 観月会 中秋の名月に合わせ、各庭園を日暮れとともにライトアップを行うほか、幻想的な雰囲気の中で、和楽器の演奏や月見茶会を開催します。
9月30日 岩国城 中秋の名月を城山で 毎年、中秋の名月の日に岩国城での月見。
10月3日~10月11日 人吉城 人吉おくんち祭り 国宝 青井阿蘇神社で行われる最大の秋祭。ハイライトは御神幸行列。神輿、獅子舞、神馬、稚児などの長い行列が人吉の中心市街地を練り歩きます。
10月4日~10月6日 二本松城 二本松ちょうちん祭り 日本三大提灯祭り
10月5日~10月7日 松山城 お城の夕べ ~月見~ 松山城ではお月見行事として天守・ロープウェイの夜間営業や特別ライトアップを 実施します。
10月5日~10月8日 掛川城 掛川大祭 三年に一度の大祭と小祭があります。
10月5日~10月14日 熊本城 秋のくまもとお城まつり 日本三名城と呼ばれる熊本のシンボル「熊本城」を中心にボリューム満点のイベントが盛りだくさん!!メイン会場は、熊本城竹の丸。美味しいイベントもご用意しております。
10月6日 根城 史跡根城まつり 八戸発祥の地である根城の歴史と伝統にふれる様々なイベントがあります。
根城の広場及び博物館を無料開放。
10月6日 伊賀上野城 太鼓フェスティバル 午後11時開始~午後2時まで。
※雨天の場合10月7日(日)に延期
10月6日~10月7日 岩村城 岩村秋祭り 岩村城を築いた加藤景廉の子である景朝のご神体を神輿に乗せ、岩村を練り歩きます。
10月6日~10月7日 岐阜城 ぎふ信長まつり 岐阜市を代表するまつりのひとつで、毎年10月の第一土曜日と翌日に開催されています。
10月6日~10月7日 松代城 松代藩真田十万石まつり -
10月6日~10月8日 松本城 第9回信州・松本そば祭り 「そばの文化」を通じて全国各地のそば処との地域間交流を深め、その文化交流を推進する事を目的とします。
10月6日~10月8日 岡山城 秋のおかやま桃太郎まつり 郷土の食を中心とした物産展
郷土の芸能と歴史を中心とした地域性あるイベント
10月6日~10月8日 高知城 秋のお城まつり 石段には竹キャンドルがあり(無料貸出の)提灯片手に二の丸までの灯りを演出します。
10月6日~11月4日
(土・日・祝日)
備中松山城 たかはしお城まつり
備中松山城 秋の陣
太鼓の伝達再現・空砲演武
10月7日 岡山城 戦国の貴公子
宇喜多秀家☆フェス
岡山市発展の礎を築いた宇喜多父子や戦国武将について学び、交流を深める場として開催
10月8日 松本城 第38回国宝松本城合同茶会 市内茶道五流派による合同茶会
10月8日~11月8日 松本城 第56回国宝松本城お城まつり 少年少女武者行列など
10月上旬~2月末 盛岡城 盛岡城石垣ライトアップ 幻想的に浮かび上がる石垣は、盛岡の冬の風物詩として訪れる人々を楽しませてくれます。
10月13日 島原城 島原城薪能 -
10月13日~14日 島原城 しまばら温泉不知火まつり 市内パレードなど
10月13日~11月4日 松本城 第31回国宝松本城人形飾り物展 松本城に伝わる話をテーマに人形飾り物展を開催
10月13日~10月14日 鳥取城 鳥取三十二万石お城まつり 江戸時代の参勤交代を模した豪華絢爛な時代行列や、勇ましい火縄銃の実演などが繰り広げられる。
10月14日 会津若松城 鶴ヶ城大茶会 茶室麟閣が元の場所に移築還元し、毎年記念茶会を催している。
10月14日 丸岡城 第43回丸岡古城まつり 武者行列やからくり人形さらに山車の巡行と見る人を魅了させます。
10月20日~10月21日 川越城 川越まつり 国指定・無形民俗文化財
URL:川越まつり公式サイト
10月20日~10月21日 名古屋城 名古屋まつり 織田信長隊・豊臣秀吉隊・徳川家康隊が総勢約650名を従え、合戦の再現を交えながら市中を練り歩く「郷土英傑行列」。
10月20日~10月21日 飫肥城 飫肥城下まつり 飫肥城を中心にのろしを揚げる会や早馬、四半的(弓矢)大会、野点など、古式ゆかしい催し物が行われます。
10月20日~10月21日 平戸城 平戸くんち
平戸城下歌仙灯籠まつり
平戸城内にある亀岡神社の例大祭。「平戸神楽」が奉納される。
10月20日~11月25日 二条城 二条城お城まつり
AUTUMN FESTA 2012
世界文化遺産の二条城を舞台に、約2カ月間にわたって特別展や特別公開、茶会などの多彩な催しが開催されます。
本年も「清流園特別公開」期間中(10月22日~25日),和装の方は無料で御入城いただけます。
10月21日 松本城 第24回国宝松本城古式砲術演武 鉄砲隊員の装備品、火縄銃の種類、発射までの一連の動きにも注目していただき、この火縄銃の轟音を体感
10月19日~11月11日 弘前城 弘前城菊と紅葉まつり 弘前城植物園を会場に、菊人形や丹精込めて造られた大輪、中輪、懸崖などの香り高い菊花が見事に咲き競い、古城の秋を演出します。
10月21日 小田原城 一夜城まつり 豊臣秀吉が小田原攻めのために築いた石垣山一夜城。当時、ここで秀吉が 茶会を催したといわれ、邦楽演奏を背景に野だてなどが行われます。
10月21日 丸亀城 丸亀城フェスタ2012 丸亀城を中心とした会場で邦楽演奏会や華道展、茶会、うちわ作り体験、ガイドツアーなど20の企画やイベントが催される。
10月23日~25日 伊賀上野城 上野天神祭 国指定重要無形民俗文化財
10月26日~11月8日 松本城 第53回国宝松本城菊花展 江戸時代より、愛でられてきた菊を広く皆さんに観賞していただき、秋の松本城を満喫
10月26日~11月4日 首里城 首里城祭 伝統芸能、冊封使行列・冊封儀式を首里城公園にて行い、豪華絢爛な一大絵巻を那覇市国際通りにて行います。
10月27日 犬山城 犬山祭 車山揃え 愛知県の有形民俗文化財に指定されている3層の車山が13台くり出 し、笛、太鼓に合わせカラクリ人形を披露。
10月28日 箕輪城 箕輪城まつり 箕郷支所から箕輪城趾までの「武者行列」、箕輪城趾での「鎮魂祭」、箕輪軍対武田軍の戦いを再現する「箕輪城攻防戦」の3部から成る。
11月1日~11月11日 高遠城 高遠城址の秋まつり 高遠城址公園内に約250本あるカエデが色付き、秋まつりが行なわれます。
11月2日~11月3日 大洲城 大洲まつり 大洲最大の秋祭で、大名行列や大洲ばやしパレードが行われます。
11月2日~11月3日 鹿児島城 おはら祭 約2万人の踊り手が、鹿児島を代表する民謡「おはら節」などを踊ります。
11月2日~11月4日 名護屋城 唐津くんち 佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭
11月2日~4日 佐賀城 佐賀城下秋の骨董市 松原神社境内にて開催される九州でも有数の骨董市で、陶器や古民具、古布など様々な品物が所狭しと並びます。
11月3日 松阪城 氏郷まつり 馬上の蒲生氏郷公を中心とする「武者行列」が一番の呼び物
11月3日 彦根城 小江戸彦根の城まつりパレード 毎年、井伊直弼の生誕日である10月29日を中心にして行われる彦根市最大のお祭り。
11月3日~11月15日 小田原城 小田原城菊花展 小田原城を小菊で飾った総合花壇をはじめ、約700鉢もの懸崖・盆栽・大輪の花などを展示
11月10日~12月2日 彦根城 錦秋の玄宮園ライトアップ 「国宝彦根城 名勝 玄宮園」内がさまざまな光で彩られています。池に映る紅葉と夜空に浮かぶ天守の幽玄の世界をお楽しみ下さい。
11月23日~11月25日 高取城 たかとりお城まつり 火縄銃の実演や時代行列が開催されます。縁日も開催されます。
11月23日~11月24日 佐賀城 佐賀城フェスタ 江戸時代と同じ方法で大きな石を割る体験イベントなどを通し、多くの謎を秘めた城跡のロマンに浸る。
12月1日~2月28日 弘前城 エレクトリカルファンタジー 弘前市の冬の風物詩として定着して参りましたウインターイルミネーションに、市内に現存する9つの洋館をはじめ、弘前城のライトアップなど、今年も趣深い弘前の冬の夜を演出します。
12月1日~12月9日 高知城 冬の夜のお城まつり in 高知城
『高知城 なごみの灯り』
冬の高知城が幻想的なキャンドルに包まれます。ステージや飲食、キャンドルを中心とした光の芸術をお楽しみ下さい。
12月1日~1月12日 島原城 島原ウィンターナイト・ファンタジア 島原城堀端の桜並木にイルミネーションを設置し、また島原外港緑地公園には、トナカイ・白鳥などの動物のオブジェや雪だるま、タワーツリーなどのイルミネーションをそれぞれ設置します。
12月3日~12月25日 岡山城 おかやま桃太郎まつり
MOMOTAROH FANTASY
岡山駅前広場を中心に、各種オブジェの光の中で岡山の中心街をライトアップします。
12月11日 姫路城 姫路城世界遺産登録日 姫路城世界遺産登録を記念して、世界遺産登録日(12月11日)に周辺施設も含めた6施設の入場料を無料といたします。
12月13日~12月14日 赤穂城 赤穂義士祭 赤穂市全体が一丸となり、一年を締めくくる一大イベント。12月14日は赤穂義士が吉良邸に討入りした日で、義士たちが本懐を遂げるまでの物語を様々なパレードで繰り広げます。
12月21日~12月24日 吉野ヶ里 吉野ヶ里 光の響 弥生時代の復元建物をライトアップし、園路を灯籠や光のモニュメントで飾ります。
光と音の演出やマスコット「ひみか」「やよい」のモニュメントも登場。
12月22日~12月24日 高知城 高知城冬のきらめき 高知城の華やかなイルミネーションに囲まれ、心あたたまる時間をすごしましょう。

お城部ログ

日本100名城関連書籍

日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会が選定した「日本100名城」のオフィシャル・ガイドブック。選定理由の解説をはじめ、100名城の見どころもご案内。スタンプラリーのスタンプ帳も付いており、城廻りファン必携の一冊。

日本100名城に行こう―公式スタンプ帳つき
好評の『日本100名城公式ガイドブック』の姉妹編は、後半に100名城のスタンプ帳がついて、前半に各城の見どころを新たに構成・網羅した実用的な一冊。100名城スタンプ・ラリーの際に持ち行くのにぴったりの140ページのハンディ版。